当記事は利用規約違反を推奨するものではありません。
ルールを守って楽しく遊びましょう
複数端末の民が話題になっている。
なぜ彼らは複数端末で遊ぶのか
複数の端末の民(仮名デスタムーアさん)にインタビューをすることに成功した。
デスタムーアさんよろしくおねがいします
よろしくおねがいします
なぜ複数端末をするのですか?
一言でいうなら、『自己実現』ですかね。
現実では自分は1人しかいませんが、ネタ部屋なら最大20人にまで増えることが出来る。
子供の頃、分身してみたいと誰もが思ったはずです。
私はただそれをしてるに過ぎない。
複数端末をしていて楽しかったことを教えてください
やっぱり、端末ごとに違う人間関係を築けた時は嬉しいですね。
ジェイ(私)に暴言を吐いてそのまま、エマ(私)に擦り寄ってきた時なんて最高でしたよ。
「そっちも俺なんだよなあ?」って1人で笑っていました。
逆に複数端末の欠点とは?
強すぎることです。
例えば誰かが「グラタンって美味しいよね」と言ったとしましょう。
それに対して私が
「グラタンそんなにすきじゃないなあ」
「俺もあんまし」
「まあ好きな人もいるよね」
と返すとあら不思議
なんかグラタンがそこまで人気ないみたいになります。
このように話の方向を強引に持って行ってしまう副作用があるので、責任を感じます。
これを避けるために複数の意見を出さなくてはならないのです。
よく自分のログに自分で反応していますが、どういう心境なのですか?
基本的に全てのキャラを別人という前提で操作しています。
例えばジェイとエマを操作している時、エマ視点でログを送るときは画面に移っているジェイのログに対して他人だと思って反応しています。
むなしくないですか?
楽しいですよ
おかえりも自分で言いますけど、自分に言われても普通にうれしいです。
他人のログに対して、端末によってそれぞれ違う反応をしますが、どうやってるんですか?
まず複数の返事を考えます。「かわいい」「草」「どじだな」
そして浮かんだ返事を、その発言を一番しそうなキャラに言わせるだけです。
なにかこだわってることはありますか?
操作してるキャラが寡黙にならないよう気をつけています。
1画面に1ログずつ入るのが大体の目安です。
複数端末をするようになってから変わったことは?
1つの状況に対して、複数の感情や複数の意見が容易に浮かんでくるようになりました。
例えば、誰かにトラブルが起こった時、「可哀想」と「クソワロタ」という考えが同時に降ってきます。
別に偽善とかではなくどちらも私の本心なのです。
ネタ部屋民としての次のキャリアプランを教えてください
3端末までなら楽に操作出来るようになったので、次は4端末にチャレンジしたいですね。
どこまでも増えますよ、私は