ついにAI(ChatGPT)が人狼ジャッジメントのネタ部屋を認知してしまった。
喜ばしくもあり、恐ろしくもある。
さっそく解説していく。
そもそもChatGPTとは
まずは「ChatGPTってなに?」という読者のためにchat GPTの説明から始める。
知ってる人は飛ばしてもらってかまわない。
ChatGPT(チャットジーピーティー、英語: Chat Generative Pre-trained Transformer)は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット。
wikipediaより引用
ザックリ言えば愉快なおしゃべりAI。
リリース当時、2021年9月までのインターネットのデータを学習させたと豪語していた。
これまでの反応
リリース当初のChatGPTは、ネタ部屋はおろか人狼ジャッジメントも認知していなかった。
例えば、当時のAIに人狼ジャッジメントについて聞くとこんな返答が返ってくる。

「人狼ジャッジメント」は、日本のボードゲームで、社交的な要素と推理能力が試されるゲームです。以下に、ゲームの基本的なルールと要点を簡単に説明します。
このような文章のあと一般的な人狼ゲームについての説明が続く…
人狼ジャッジメントについての知識がないため、適当に近い情報を継ぎはぎして答えている…といった印象だ。
当時の我々はひどく落胆した。
「2021年9月までのインターネット上のデータを学んだAIだと名乗っている癖に、人狼ジャッジメントを知らないのか!!」
少なくとも当時から、このブログでネタ部屋を扱っていた。
ちなみにネタ部屋について質問すると以下のような返信が返ってきた。

「人狼ジャッジメント」は、人狼ゲームの一種であり、そのゲーム内での「ネタバレ」 を交換する部屋のことを「部屋」と呼んでいるのだと思います。
我々をコナンのネタバレをバラまいてる連中と同じにしないでいただきたい!
AI覚醒
その後しばらくは変化がなかったが、2023年9月のアップデートで潮目が変わった。
ネタ部屋を見捨てたはずのAIが覚醒を果たしたのだ。
ネタ部屋から見捨てられたはずのAIが覚醒を果たしたのだ。
まず、人狼ジャッジメントについての知識が劇的に向上した。

「人狼ジャッジメント」は、オンラインでプレイできる人狼ゲームです。人狼ゲームは、村人と人狼の2つのチームが存在し、それぞれの役職に応じた特殊能力を持つキャラクターたちが登場します。ゲームの目的は、村人が全ての人狼を見つけて処刑すること、または、人狼が村人を食べ尽くすことです。

「人狼ジャッジメント」の特徴は以下の通りです:
- オンラインプレイ:実際に対面でプレイする必要がなく、インターネットを通じて全国のプレイヤーと対戦できます。
- 多様な役職:基本の役職以外にも多くの特殊な役職が存在し、ゲームの戦略や駆け引きが深まります。
- コミュニケーション重視:プレイヤー間のコミュニケーションは非常に重要で、誰が人狼なのかを推理し合ったり、疑い合ったりするのが楽しいポイントです。

ゲームは、昼と夜のフェーズに分かれて進行します。昼のフェーズでは、村人たちが議論を交わしながら疑わしいプレイヤーを投票で処刑します。夜のフェーズでは、人狼は村人を1人選び、その人を食べることができます。また、特定の役職のキャラクターは夜のフェーズに特別な行動をとることができます。

人狼ゲームは、推理や心理戦、チームワークが鍵となるゲームで、「人狼ジャッジメント」もその楽しさをオンラインで体験できる点が魅力となっています。
ちゃんとオンラインゲームであることも理解しているし、多様な役職が存在していることも理解している。
えらいぞ!
本題のネタ部屋についての知識も大幅に改善した。

ネタ部屋とは、本来のルールや真剣なゲームプレイを目的としない、参加者が特定のテーマやルールに基づいて楽しむ部屋を指します。
例えば、特定の職業のみを使う、特定の役職を狙って遊ぶ、ロールプレイを楽しむ、などがネタ部屋の一例です。
驚くべきことに、偏った役職構成で遊ぶことや、ロル部屋の存在を認知している。
AIはさらに続ける。

ネタ部屋は、通常の真剣な人狼ゲームとは違った楽しみ方ができるので、一部のプレイヤーには非常に人気があります。
ただ、ネタ部屋に参加する場合は、その部屋のルールやテーマを理解し、参加者全員が楽しめるように振る舞うことが重要です。
AIから「非常に人気があります」というお墨付きをいただいた。
この発言は非常に重い。
最新のAIはとても慎重で、確信の持てない時は断言しないのだ。
今後も非常に人気のあるネタ部屋のデータを集め続けてほしいと切に願う。
一方で、ルールを理解していない迷子や、一部のユーザーがつまはじきになりがちな状況にも、触れている。AIはこの状況を憂いているのかもしれない。
補足(課金について)
ちなみにネタ部屋を認知しているのは有料版のAIのみである。
料金は月額20ドル。
ネタ部屋をしってるAIを活用できるんだから全然お得ですよね(圧)
まとめ
ネタ部屋民がAIにとって代わられる時代も近いかもしれない。
より一層、精進せねば…